人間魚雷「回天」

bar2.png

菊水の紋

(遊就館に展示されてある回天一型改一の水切り板に描かれた「菊水の紋」)
Wikipediaより

 人間魚雷「回天」は当時の戦局をなんとか打開したいという思いから生まれた兵器でした。
 的(てき)、㊅(マルロク)との別称もあります。

 平均年齢20歳近い若者たちが「月月火水木金土土」の猛訓練に明け暮れ、
 神潮(かみしお)特別攻撃隊として潜水艦と共に出撃し、多くの人達が帰らぬ人となったのです。

 

 1:開発の経緯

 人間魚雷は戦局を挽回したいという熱い思いから生まれた構想で、
 回天はその熱意の結晶を具現化したようなものでした。

 ※参照・各回天の性能

 

 2:構造とメカニズム

 回天は無航跡魚雷と言われた九三式酸素魚雷を改造したものでした。

 

 3:操縦方法

 回天は酸素と白灯油を燃料としていましたが、発動手順を間違えると死につながる危険なものでした。
 あくまで概略ですが回天による襲撃方法も紹介しています。
 

 4:回天の戦績

 潜水艦から発進もしくは作戦行動中に潜水艦と共に撃沈された回天は80基にのぼりました。
 

 5:本土決戦と基地回天隊

 本土決戦に備えて基地回天隊も配備されていきました。
 

 6:大分県内の回天配備について・他

 大神基地以外で大分県内に配備されたと言われている回天について資料を元に検証しています。
 mshin01.gif



home.png contents.png back.png next.png pagetop.png
inserted by FC2 system